・保留にされてOKになることなんてあるの!?
大好きな人に勇気を出して告白してみたものの、「少し考えさせて」と返事を保留にされた。その告白を保留にする心理とはどうったものなのでしょうか。
「好きなら付き合うんじゃないの!?」
「保留ってことはキープなだけ!?」
こんな気持ちになって返事を待ってる間は緊張して夜も眠れないし、
結局ダメだったら待たされた分の精神的ダメージも大きいですよね。
でもだからといって保留期間中にNG行動をしてしまうと、知らず知らずのうちに相手の気持ちが冷めて結局ダメになる可能性が高くなってしまいます!
そこで今回は告白を保留にする人の心理と、返事待ちの間に絶対に避けるべきNG行動について解説していきます。

目次
告白を保留にする心理とは!?

告白を「保留」にする人はどの程度いるのか!?
告白だけに限らず、人は何かの決断で迷った時にその場での決断をなるべく避けて、「保留」状態で答えを先延ばしにする人が多いのです。
下の画像はイノ太郎が以前ツイッターのフォロワーさんにご協力をお願いして、
「告白されて保留にした経験があるかどうか」をアンケートした統計データになります。

これによるとほぼ半数の人が告白を保留にした経験があることがわかります。
イリノイ州のデポール大学のとある研究では「大人の20%は先延ばしの常習犯である」という結果も出ており、恋愛において「保留」が起きることは至極当然のことと言えるのです。
なぜ「保留」にするのか!?

「なぜ告白を保留にするのか」に関しては様々な要因が挙げられますが、この心理に何か理由付けをするならば、
- 突然のことですぐに答えを出せない
- 真剣だからこそゆっくり考えたい
- 自分の判断に後悔したくない
このあたりが主に考えられる心理状況ではないでしょうか。
その中でも、恋愛においての保留の時には3番目の「自分の判断に後悔したくない」という心理がとても強く働いているのではないかとイノ太郎は考えています。
なぜならば、心理学には「得することよりも損することの方にストレスを感じやすい」という「プロスペクト理論」というものがあります。
この心理が働くことによって、「私はこの人と付き合って後悔しないだろうか」という判断を、保留にすることで考えているのだと推察できるのです。
「保留=NG」なのか!?

「OKならその場で決断できるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが
そうも簡単にいかないのが人間の心理なのです。
たとえ自分も好意を持っていたとしても、一度冷静に考えてから答えを出すために保留にすることはこれまで解説してきた内容の通りです。
そのため「保留」になったからといって絶対に脈なしということには
ならないのでご安心ください(笑)
つまりは自分と付き合うことでどれだけメリットがあるのかを伝えることもアピールポイントになるかもね!
女性心理・男性心理から保留にする理由を見ていこう!

※男性心理・女性心理で共通して言える内容も多いですが、ここではそれぞれの傾向として多いものをピックアップしてみました!
告白を保留にする男性心理とは!?

■恋愛対象として見ていなかったパターン
正直なところあなたのことを仲の良い友人としてだけ見ており、恋愛対象としては見ていなかったパターンです。
予想だにしていなかった告白に驚き、とりあえず保留にしてから冷静に考えようとする心理が働いています。
あまりまだ親しくない関係性の場合であれば、「まだお互いのことを良く知らないから」という理由での保留となりますが、ある程度の関係性が構築されているのであれば、前向きに考えてくれるのでOKとなる可能性は高いパターンと言えます。
■軽い男だと思われたくない
あなたと付き合う意志はあっても、告白されてすぐOKすることで「軽薄な人」と思われたくないために保留としやすいのは男性にありがちです。
そもそも絶対に付き合いたいほどの熱意があれば先に男性の方から告白してきているでしょうから、相手の気持ちの中でも踏ん切りがついていない状態で告白を受けた状況でしょう。
この場合も基本的には前向きな感情となるので、付き合える可能性は十分にありますが、相手も気持ちも変わりやすい状況なので油断は禁物と言えるでしょう。
■仕事など他に夢中なことがあって恋愛にあまり興味がない
これは女性心理でも同じことが言えますが、相手が恋愛にアンテナを張れるほどの余裕がないパターンがあります。
今取り組んでいる仕事が忙しかったり、夢中になっている趣味などがあってそもそも恋愛に対して消極的な時期と言えます。
このパターンであれば今回の告白はNGになる可能性は高いのですが、もし諦めずに相手との関係性を良好なまま継続できれば、相手の状況が落ち着いた時に再度考えてもらえる余地はあると言えるでしょう。
告白を保留にする女性心理とは!?

■前の恋愛を忘れられないパターン
恋愛に対する向き合い方として、女性はよく「上書き保存」であると聞いたことがある人も多いと思います。
そのため女性は1つ1つの恋愛に関して区切りをつけてから次に進みたいと考える人が多い傾向にあるので、もしかすると前の恋愛が終わってからまだ日が浅いと保留にして考えさせてほしいとなる可能性が高くなります。
■近しい友人の中にあなたを好きな人がいるパターン
もしあなたに好意を持っていて付き合いたいと考えていても、親しい友人の中にあなたに好意を持っている人がいると、女性は即決でOKを出せない傾向にあります。
男性よりも女性の方が自分の属するコミュニティ意識が高いと言われているので、あなたと付き合うことで「その友人を裏切ってしまうのではないか」と考えてしまうのです。
そのためあなたと付き合いたいと考えていても、その親しい友人のことを考えてしまうあまり告白が断られる可能性もあり得るのです。
■お断りの返事であることを察してほしいパターン
物事をはっきり言えない内気な人に多いパターンです。
せっかく告白してくれたのに断るのが申し訳ないと考えたり、面と向かって「ごめんなさい」を言う勇気が出ないために、保留状態にして答えを先延ばしにしている状況です。
このパターンの時はもう告白が成功する可能性はほとんどないので、潔く諦めることも重要になります。
真剣に考えてくれた相手に対する感謝を持つことで、広い心を持っていることをアピールすべきでしょう。
チャンスを逃す!?返事待ち期間のNG行動がこれだ!

告白の返事を保留にする期間は人それぞれなので、返事待ちの期間は1週間であったり、長い人では1か月待たされるなんてことも、、、
返事を保留にされてる側はソワソワして落ち着かず、気が気じゃない心理状況になるため、
普段とは違った行動に出てしまうことも考えられますね。
ここからは返事待ち期間に避けるべき行動を解説していくぞ!
返事を催促する
相手の心理状況を考えると、告白の返事を催促することは「急かされている」という印象が強くなります。
相手がなあなあと答えを先延ばしにしている場合は別ですが、せっかく真剣に考えているのにプレッシャーを与えられることは相手にとって負担となりやすいです。
告白の返事を考えている間は、相手にとっても「あなたとの恋愛図を予想している」期間になるので、「何かにつけて急かされるのでは!?」のようなマイナスイメージを与えることは避けるべきでしょう。
極端に接触を避ける
告白の返事を待っている期間で気まずいからといって、あなたから極端に避けるようなあからさまな行動を取れば相手の気持ちは一気に冷めてしまいます。
ただでさえ相手はあなたの告白を保留にすることで、少なからず「申し訳ない」という気持ちを持っているので、できるだけ普段と変わらないように接することで相手の気持ちも楽になるのです。
保留にされていることを周りに言いふらす
せっかく勇気を出して告白したのに保留にされたということにモヤモヤするあまり、周りの友人へ言いふらすようなことは絶対に避けましょう。
周りの友人に言って「外堀から埋める」ような言動は相手の気分を著しく損ねてしまいますし、あなたへの信頼感を一気に下げてしまうことにもなりかねないので、禁物です!
上記のような行動はせっかく真剣に考えてくれている相手の気持ちを
萎えさせる行動となりますので要注意!!
真剣に考えているからの「保留」の可能性も十分あるので、
どっしりと構えて答えを待ちましょう♪
保留にされた告白を成功に引き寄せる心理テクニック!

返事待ちの期間=相手が自分を最も意識する期間
告白の返事を保留にされている期間に避けるべきNG行動について解説しましたが、それでも気分がモヤモヤしてしまうことに変わりはありませんよね。
そもそも相手の返事をただ待っているだけなんてもったいないと思いませんか!?
この告白の返事を保留にされている期間というのは、
これまでの中で最も「相手があなたについて考えてくれている時間」なのです。
それであれば日常的にあなたのことが目に入る機会も増えてくるでしょうから、
この機会に自分磨きを頑張って相手に積極的にアピールしていきましょう。
自分に告白してきてくれた相手が「自分のために努力してどんどん魅力的になっていく変化を」を目の当たりにしたらどう感じるでしょうか?
「好意の返報性」で相手の意識をコントロールしよう!
心理学のテクニックの1つに、「好意の返報性」があります。
「好意の返報性」とは、人は好意を伝えられるとそれまで意識していなかった人でも、無意識に意識してしまい、自然と好感度が高まっていくという心理テクニックです。
過度な接触はNG行動ですが、自然と相手の目に入るように立ち振る舞うことが
できればかなり効果的となります。
せっかく告白して「保留」の検討段階までステージを進むことができたのですから
上記の自分磨きと組み合わせてめいっぱい意識させてあげましょう!
今回のまとめ
・告白を保留にする心理は状況によりある程度の推測ができる
・返事待ち期間はNG行動は絶対に避けよう!
いかがでしたでしょうか?
告白はとても勇気のいることですし、まずはしっかり自分の気持ちを相手に伝えることができた自分を最大限ほめてげましょう。
そして告白の返事を保留にされたからといって焦る必要はなく、真剣に考えてくれている相手に感謝の気持ちを持って自分磨きの期間にすることをおすすめします。
そうすることでメンタル面でも落ち着くことができて、余裕が生まれるようになりますよ♪