・初心者だからシンプルで簡単な並べ方を知りたい!
タロット占いとは、それぞれのカードが独自の意味を持ち、引いたタロットの種類によって様々な解釈をできるのが醍醐味ですよね。
ただ単純にタロットカードを引くと言っても、占いたい内容や相談内容によって最適なタロットカードの並べ方(スプレッド)が変わってくるのです。
そこで今回はタロット占いが初めての人でも、すぐにでもタロット占いが楽しめるようにできるだけシンプルな並べ方(スプレッド)を解説していきます!
▼▼本記事のコンテンツ▼▼
・タロットカードの並べ方を知ろう!
・今日からできるシンプルなスプレッドを紹介します!


タロットのスプレッドにはどんな種類があるのか!?

まずはここから:ワンオラクル

1枚引き
ワンオラクルのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 占いたい内容を心の中で強く念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 好きなカードを1枚引き、引いたカードから解釈を読み取っていきます。
タロットカードを引く前に占いたい内容を強く念じることが大切です。占いたい内容はできるだけ「YES or NO」で答えられるような内容にすると、カードの意味を解釈する時に楽になります。
ワンオラクルが適している占いたい内容とは
タロット占いのスプレッドの中で最もシンプルな並べ方がこのワンオラクルです。
タロットカードさえ手に入れればすぐにでも楽しめるので、まずはここから始めましょう。
最もシンプルなスプレッドですが、その反面で意味を読み解くための材料が少ない並べ方となりますので、あまり難しい内容は適さないでしょう。
- 今日の運勢
- ピンポイントな悩みへのアドバイス
- 今置かれている状況と対策
手軽にできる分、本当に深いリーディングをするには慣れが必要となるので、
日頃からカードを引いたりしてそれぞれのタロットの意味合いを把握するようにしましょう。
すこーしだけ発展形:ツーオラクル

2枚引き
ツーオラクルのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを2枚引き、左右に並べます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
ワンオラクルよりも引くカードを1枚増やして、読み解くカードの要素を増やしたスプレッドとなります。
タロットを引いたら並行して2枚並べます。
左側に置いたタロットは「結果」を表し、右側に置いたカードは「対策」を表しています。
ツーオラクルが適している占いたい内容とは
引くカードが2枚に増えたことにより、占いたい内容への結果とその対策を読み解くことができるようになりました。
- 上司と上手くいかない、自分はどう行動したら良い
- 好きな人に告白したいけど、勇気が出ない
今悩んでいる内容への対策も読み解くことができるので、ワンオラクルに慣れてきたらこのツーオラクルに発展させて、読み解ける幅を広げていきましょう!
悩みの原因を探るなら:シンプルクロス

2枚引き
シンプルクロスのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを2枚引き、1枚を置いてその上に2枚目のカードを横向きで起きます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
基本計はツーオラクルに似ていますが、シンプルクロスの場合は1枚目のカードが「質問に対する状況」、2枚目のカードが「質問に関しての障害」を意味しています。
タロットカード1枚1枚の意味を読み解くことも重要ですが、質問内容から全体のストーリーを構成してリーディングすることを意識しましょう。
シンプルクロスが適している占いたい内容とは
今置かれている状況で何か上手くいかない時や、モヤモヤした気持ちになっている時におすすめのスプレッドです。
落ち着かない原因はどこにあるのかを探り、根本的な解決を目指すことができるので、上手に読み解くことができればお悩み解決に繋がりやすいスプレッドであると言えます。
過去と未来との対比で探ります:スリーカード

3枚引き
スリーカードのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを3枚引き、左から順に横一列にに並べます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
カードは3枚に増え、それぞれ「過去、現在、未来」を表しています。
引いた3枚を横一列に並べてタロットを開いたら左から順に、
- 過去(質問の内容が過去にどうあったか、現状に至った原因は何か)
- 現在(現状はどうか、質問が生まれた根本的な原因)
- 未来(近い未来にあるその結果)
となります。
スリーカードが適している占いたい内容とは
3枚のタロットで行えるのでシンプルですが、読み解ける内容は「過去、現在、未来」と全体的な流れを占うことができます。
- 今日、明日、明後日の運勢はどうか
- 仲の良い2人との相性を占いたい
全体の流れ以外にも3択で答えを導ける内容を占いたい時にも適しているスプレッドなので、工夫すると様々な内容を占うことができるスプレッドと言えます。
より具体的な対策を探るなら:ゴールデントリンスプレッド

3枚引き
ゴールデントリン・スプレッドのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 好きなカードを裏向きのまま3枚引き、それぞれ「上、左下、右下」の順に正三角形の形に並べていきます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
スプレッドの名称はなんだか難しそうですが、3枚引きで占うことで色々な要素を読み解くことができるスプレッドです。
並べたタロットカードの配置はそれぞれ、
- 上: 質問内容に対する総合的な結果、近い未来
- 左下: 具体的な現状
- 右下: 対応策や周囲の人々
となります。
読み解ける内容は深くなっていきますが、引くことができるタロットカードは3枚だけなので、できるだけ占いたい内容を明確にすることで読み解きやすくなります。
ゴールデントリン・スプレッドが適している占いたい内容とは
3枚のタロットカードしか引けないのでシンプルな内容に適していますが、より全体的な読み解き方をすると良いでしょう。
上に配置した「頂点」が良い傾向にあるなら、そのための土台部分をしっかり固めていくことが重要ですし、逆に「頂点」が不安定なら土台から修正していくことも考えることができます。
対策を練って未来に活かそう:フォーカード

4枚引き
フォーカードのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを4枚引き、左から順に横一列にに並べます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
タロットを4枚引くことで、スリーカードの時よりもさらに「対応策」を読み解くことができるようになったスプレッドです。
カードを引く際には心の中で「過去、現在、悩み、未来について」を強く念じて引いていきましょう。
タロットを横一列に並べたら左から順に、
- 過去(質問の内容が過去にどうあったか、現状に至った原因は何か)
- 現在(現状はどうか、質問が生まれた根本的な原因)
- 対応策(どのように行動すれば良いか)
- 未来(近い未来にあるその結果)
となります。
フォーカードが適している占いたい内容とは
スリーカードと比較して、より未来に関する内容を占いたいならフォーカードがおすすめです。
- これからの恋愛をどうにかしたい
- 今の仕事を続けるべきかどうか
- 自分自身のこれからにアドバイスが欲しい
より未来に関してのアドバイスを表しているので、占い師の中でも好んで用いられるスプレッドです。
まだまだシンプルなレベルですが、読み解ける内容は段々と増えてきているので、1つ1つのタロットの意味をしっかり把握するようにしましょう。
人間関係を読み解くなら:ダイヤモンドクロススプレッド

4枚引き
ダイヤモンドクロススプレッドのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを4枚引き、引いたタロットから「左、右、下、上」の順番に並べていきます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
少しタロットカードの並べ方に注意が必要ですが、並べたカードはそれぞれ、
- 左:質問者の気持ち(本人もまだ気づいていない潜在的な感情)
- 右: 相手の気持ち(相手がどのような感情を抱いているのか)
- 下: 二人の状況(2人の潜在的な感情を踏まえて、今の現状やこれからの課題など)
- 上:二人の未来(近い将来2人がどのようになっていくのか)
を意味しています。
ダイヤモンドクロススプレッドが適している占いたい内容とは
特定の人との関係性に関して占いたい時に特化したスプレッドです。
相手や自分の潜在的な感情から未来を読み解き、今後どのように変化していくのかを読み解くことができるので、様々な人間関係について占うことができます。
恋愛面だけでなく職場の人間関係や友達との交流など、人間関係に関する内容であればダイヤモンドクロススプレッッドを用いるようにしましょう。
1日の流れを読み解こう:ジュピタースプレッド

4枚引き
ジュピタースプレッドのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを4枚引き、引いたタロットから「上、右、左、下」の順番に並べていきます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
タロットカードの並べ方自体はダイヤモンドクロススプレッッドと同じですが、並べていく順番を区別しましょう。
並べたカードの意味はそれぞれ、
- 上:午前中
- 右:午後
- 左:夜
- 下:1日の総合
を意味しています。
ジュピタースプレッドが適している占いたい内容とは
ダイヤモンドクロススプレッッドとの違いは、ジュピタースプレットの方はより「1日の流れ」に着目して占うことができます。
不透明な未来に関してというよりかは、その日においての行動指針や対応策について読み解くことができるので、何か行動を思い立った時にさらっとリーディングすると良いと思います。
それぞれの時間帯で独立したリーディングを行うのではなく、あくまで1日全体の流れでストーリーを構成することを意識しましょう。
バランス良く全体を見れる:ギリシャ十字

5枚引き
ギリシャ十字のやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを5枚引き、引いたタロットから「左、右、上、下、中央」の順番に並べていきます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
とうとう用いるカードは5枚と増えてきました。
並べたタロットカードの意味はそれぞれ、
- 左:今置かれている現状
- 右:問題点や障害
- 上:現状・問題点の傾向
- 下:解決に向かうための対策
- 中心:総合的な結果
を意味しています。
ギリシャ十字が適している占いたい内容とは
今自分の置かれている状況を理解し、解決へ向かうための未来までを全体的に読み解くことができるスプレッドとなります。
リーディングに慣れてくれば全体像に関してはっきりと読み解くことができるようになるので、「使い勝手の良い」スプレットであると言えます。
ここまでくれば1人前:ピラミッド

6枚引き
ピラミッドのやり方
- タロットカードを裏向きの状態でシャッフルします。
- 質問の内容を心の中で念じます。できるだけシンプルな内容を思い浮かべましょう。
- 裏向きのままで好きなカードを6枚引き、引いたタロットを「左下から並べ始めてピラミッド型になるように」積み上げていきます。
- カードを開いたら、引いたカードから解釈を読み解いていきます。
段々と読み解く要素が増えてきましたが、並べたタロットカードの意味はそれぞれ、
- 1枚目(最下段左):現状の問題
- 2枚目(最下段中央):問題が起きた要因
- 3枚目(最下段右):現在に至るまでの過程
- 4枚目(2段目左):解決方法1
- 5枚目(2段目右):解決方法2
- 6枚目(3段目):総合的な結果
を意味しています。
ピラミッドが適している占いたい内容とは
ピラミッドは現在何か抱えている問題を解決したい時に適しているスプレッドと言えます。
最下段に並べられた3枚で今の現状を探り、それぞれに対する要因を解釈していきます。
2段目では現状を踏まえた上で解決に必要な対策に関してを探り、具体的なアドバイスを整理していきます。
そして3段目の開かれたタロットカードで、質問に対する総合的な結果を読み解き、今後どのようになっていくのかを考察していきます。
タロットカードの大アルカナの持つ意味を知ろう!

タロットカードの小アルカナの持つ意味を知ろう!

今日のまとめ
・タロット占いのスプレッド多種多様なので、用途により使い分けよう!
・まずはシンプルなスプレッドから、少しずつ枚数を増やしていこう!
いかがでしたでしょうか?
ご紹介した他にもタロット占いに用いられるスプレッドは沢山ありますが、
今回は初心者でも扱いやすい基本的なスプレッドを解説しました。
タロットカードそれぞれの意味をしっかり把握し、各スプレッドによる解釈方法を理解すると、よりタロット占いが楽しめますので、是非チャレンジしてみて下さいね!