・節制のカードはどんな解釈ができるの?
【死神】で終焉からの再生を果たしたその次には、14番目の【節制】で世界の調和を学んでいきます。
【節制】の大アルカナは割とその意味がシンプルな分、解釈が一辺倒になりがちなタロットですので、占い内容ごとの解釈方法にも工夫を凝らしていきましょう!
今回の記事ではよくある相談内容ごとに【節制】のタロットが出た時の意味や解釈方法について解説していきます!
※この記事ではウェイト版のタロットカードを参考にしています。
▼▼本記事のコンテンツ▼▼
・節制の意味を知ろう!
・節制の正位置、逆位置それぞれの解釈方法とは


目次
タロット【節制】の意味を知ろう!

タロットカード【節制】とは
■正位置:循環、順調、調和、管理、淀みない
■逆位置:浪費、淀み、不均衡、停止、惰性
タロットの絵柄の中心は天使が聖杯から聖杯に水を注いでいる姿が描かれており、毅然とした表情となっています。
そして背景には【死神】の時と同様に太陽が昇り始めていますが、【死神】の時よりも均衡の取れた穏やかな世界であることが読み取れます。
つまりは【節制】のタロットは【死神】と同様に、新たなスタートを示唆する意味合いを持ちながら、それは淀みなく順調な様を示しているのです。
またこのタロットの英名称である「Temperance」はラテン語の「Temperare」が語源であり、その意味は「調節する」という意味のほかに「混ぜる」という意味もあります。
つまり節制というキーワードではあるが、それは何も我慢することの節制ではなく、今ある物事を丁度良い塩梅に「調節する」ことで調和を取るという意味合いとも解釈することができるのです。
節制のタロットの絵柄について見てみよう!
【節制】のタロットについて着目する場合のポイントは主に以下の項目になります。
- 赤い羽根の天使
- 2つの聖杯を持ち中身の均衡を保っている
- 背景には山から昇る太陽
- 太陽までの道は既に完成している
- 足元では陸と水のバランスを保っている
頭部には法輪が輝き大いなる翼を持っていることから、あなたは調和を取るための力を既に持っているのです。
その上で2つの聖杯を用いてバランスを保ちながら、また足元では水と陸との均衡を保っているのです。
背後では物事の始まりを示唆する太陽が昇り始めており、その太陽へと続く道は完成した状態で続いています。
このことからも、
- 節制のタロットは調和をもたらす未来が約束されている
- 何も恐れることはない、自分を信じて進めば道は開かれる
という意味合いで捉えることが考えられます。
今起きている物事が順調に進み、安定したものであることを意味するこの【節制】のタロットですが、無理にバランスを取るのではなくあくまで自然体での言動が功を奏すタロットになります。
節制の正位置の意味

節制のカードが正位置で開かれた場合の基本的な意味はこちらになります。
健康。道徳。調節。節制。安定。倹約。堅実。適応。順応。適切。恋愛。良縁。平和。自然体。状況管理。自然の摂理。恋愛の進展。友情からの愛情。
節制のタロットが正位置で開かれた場合には、今の状況が安定することを予兆し限りなく順調に進むことでしょう。
自然体でいることが重要で、バランスを保つために無理をしたり打算的な感情を入れた言動をすることは望ましくありません。
あくまで今の自分自身が思う最良な選択が功を奏することに繋がるので、周りの声に流されない強い意志が大切になります。
自分を信じて行動することが周りへも良い影響を与えることにも繋がり、より集団の中でも調和をもたらす存在として評価を得ることができるでしょう。
節制の逆位置の意味

節制のカードが逆位置で開かれた場合の基本的な意味はこちらになります。
混沌。暴走。過信。傲慢。泥沼。病気。不道徳。不節制。不摂生。不安定。感情的。悲観的。中途半端。昼夜逆転。体調不良。節度をなくす。信用を失う。
正位置では「調和」や「均衡」を意味するタロットだったので、逆位置で開かれた場合には意味合いも逆になります。
心に余裕を持つことが出来ず精神的にも動揺している状態なので、「均衡」とはかけ離れた状況に陥るでしょう。
目の前にある苦難に対処することが精一杯で、その他の周りまで気を遣うことは難しいので、自分はただ必死なだけなのに周りからは自己中心的な言動だと見られることも増えそうです。
自分に余裕が生まれると少しずつ落ち着きを取り戻すことができるので、まずは冷静に状況を整理して、1つ1つに全力で取り組んでいくことをおすすめします。
悩み別の節制の意味・解説を見てみよう!

タロットカード【節制】の大まかな意味や解釈について触れてきましたが、
実際に占いたい内容で節制のタロットが出た場合にはどのような解釈をすれば良いのでしょうか。
ここからはお悩み別に節制のカードが出た時の意味について解説していきます!
恋愛関連での正位置の意味・解釈
恋愛関連を占う際に節制のタロットが出た場合には、基本的に
- 正位置:均衡のとれたパワーバランス、調和の取れた関係、穏やかな空気感
- 逆位置:コミュニケーション不足、不安定、価値観のすれ違い
と解釈することができます。
節制のタロットが正位置で開かれたならば、あなたと意中の人とは理想的な穏やかな関係性を構築できそうです。
無駄な恋愛の駆け引きなどは必要なく、お互いに自然体でいることが2人にとって心地良い空気感となることでしょう。
既に恋愛中であれば、2人の関係は安定期に向かい順調に恋愛を育むことができます。
片思い中や復縁を望んでいる状況でも、穏やかな関係には違いがありませんが、何もアプローチせずにいると「親友」で終わってしまう可能性も出てきます。
自分から積極的に行動することも意識してみて下さいね。
節制が正位置で出た時の「相手の気持ち」とは
相手の気持ちを占いたい時に節制のカードが正位置で出たならば、相手には打算的な気持ちなどなく、心からあなたに好意を抱いていると考えられます。
あなたのことをもっと知りたいと考えているので、あなたの考え方や価値観を素直に受け入れてくれることでしょう。
相手から積極的にアプローチをかけてくれば問題ないですが、そうでない場合には「アプローチをかけて関係性が壊れる」ことに不安を覚えている場合もあります。
あなたにその気があるのなら、気のある素振りを見せて相手がアプローチをかけやすい雰囲気作りをしてあげることも良いきっかけとなるでしょう。
恋愛関連での逆位置の意味・解釈
節制のタロットが逆位置で出たならば、意中の人とのコミュニケーションが上手く取れておらず、このままでは関係性の発展は見込めない状況です。
考え方や価値観などの本質的な部分が合わないことでのすれ違いが増え、精神的にも疲弊してしまいそう。
根本的に相手と合っていない可能性も高いので、本当にその人との恋愛を進めたいのか、それともきっぱり諦めて次の恋愛に目を向けるのかは慎重に判断することをおすすめします。
衝動的な言動は負のスパイラルとなるので、冷静に自分を見つめ直すことが重要と言えます。
節制が逆位置で出た時の「相手の気持ち」とは
相手の気持ちを占いたい時に節制のカードが逆位置で出たならば、あなたと相手の気持ちのパワーバランスがあまり良くない状況の可能性が高いです。
あなたばかりが相手のことを想っているけれども、相手はそれほどあなたに興味・関心を持っていないのかもしれません。
そのためあなたばかりが相手に振り回され疲れてしまう展開が多くなりそう。
またお互いの価値観が異なるために相手もあなたといることに窮屈さを感じてる可能性も高いので、自分の言動も併せて冷静に見つめ直すことが重要です。
一旦距離を置くことで精神的なリフレッシュにも繋がるので、お互いの最適な距離感を模索するのも良いでしょう。
仕事関連での正位置の意味・解釈
仕事関連を占う際に節制のカードが出た場合には、基本的に
- 正位置:計画的に物事が進む、公私のバランスが取れる、対応力に優れる
- 逆位置:公私のどちらかに比重が偏る、見通しが立たない、非効率な仕事ぶり
と読み解くことができます。
仕事関連の悩みで節制のカードが正位置で出た場合には、今取り組んでいる物事は順調に進んでいくでしょう。
仕事とプライベートのバランスも取れるようになるので、自分の時間を使って新しい趣味やスキルアップなど自分磨きに充てるのもおすすめです。
さらに良いサイクルを生み出し、仕事にも良い影響を与えそうです。
計画的で余裕のある姿が周りの評価にも繋がり、大事なポジションを任される可能性も高まりますので、時間を有効的に使い準備をしておくことを意識しましょう。
仕事関連での逆位置の意味・解釈
仕事面の占いで節制が逆位置で出た場合には、理想と現実にギャップに悩まされそうです。
自分では「こうしたい」という意志があるのに、現実では思うように事が運ばずに身動きが取れなくなり、結果としても成果に結びつかず周りの評価が落ちてしまいそうです。
冷静に自分の時間の使い方を整理してみて、どこか無駄な時間を使っていないか洗い出してみましょう。
少しずつでも時間を生み出して精神的に余裕が作れるようになると状況を打開するきっかけになる可能性が高まるので、大変ではありますが「1分1秒にこだわる意識」で生活してみることをおすすめします。
金運関連での正位置の意味・解釈
金運関連を占う時に節制のカードが出た場合には、基本的に
- 正位置:収支のバランスが取れる、計画的な貯蓄、強い自制心
- 逆位置:過度な出費、精神的なバランスも崩れる
と読み解くことができます。
金運関連で節制のカードが正位置で開かれた場合、計画的なお金の運用に向いている運気と言えます。
大きな報酬を得るわけではないですが、その分の出費も抑えることができるので、結果的に収支のバランスは取れることになりそうです。
またこの時期は誘惑に負けることもなく強い自制心を働かせることができるので、順調に貯蓄をすることができるでしょう。
この機会に自分でしっかり計画を立ててお金の運用に乗り出してみることをおすすめします。
金運関連での逆位置の意味・解釈
節制のカードが逆位置で開かれた場合には、収支のバランスが崩れるので必然的に出費の比重が重くなりそうです。
誘惑に抑えることができずに衝動的にお金を使う機会が増える可能性が高まるので、何かにお金を使う際には本当に必要な出費なのか自問自答する意識を常に持って、できるだけ節制することが重要です。
資産が少なくなることで精神的な安定も失われていくので、より注意が必要です。
タロットストーリー【節制】編
「死」が過ぎ去ったあと、
その地の人々は手を取り合った。
田畑は耕され、道は様々なところへ繋がれた。
人々の往来が始まると様々な価値観が混ざり合い、
また新たな価値観が生まれた。
新たな価値観は文化を作り、
法を形成していった。
これまで見た世界とはまた異なる調和がそこでは生まれていたのだ。
これが真の平穏と言えるのではないだろうか。
出典:『イノ太郎のフールズストーリー~節制編~』より
その他の大アルカナの意味・一覧はこちら
他の大アルカナの意味・一覧はこちらにまとめてあります!

今日のまとめ
- 節制のタロットは物質的、精神的の両面での安定を示す
- 無理なバランス取りではなく、自然体の調和が望ましい
いかがでしたでしょうか?
節制のタロットは言葉通りの解釈がしやすい大アルカナなので、初心者でもシンプルに読み解くことができるカードとなっています。
他のカードとの関連性も理解することで、タロット占いをより楽しめることができますので、別カードの解説記事も読んでもらえると励みになります。
それではまた次の記事でお会いしましょう!

